FXの順張りとか逆張りとかってなに?
「はじめての自動AIツール」ダウンロード
順張りとは(逆張り)
大きなトレンドの順張り
小さなトレンドの順張り
トレード分析をする上でチャートは欠かせません。チャートがあり、分析ができるからこそトレードで勝つことができるし、テクニカル分析を学ぶことで一生涯に渡り、その”稼ぐスキル”は廃れません。 順張りトレードと逆張りトレード チャートには、水平の世界と斜めの世界がある 例えば、下図のようなチャートの場合、水平の世界では、主に.
主に順張りについて解説しました
順張りは、上記のように、トレンドが継続する特性を使ってエントリーしていきますので、逆シナリオになりにくい側面があります。ですから、初心者中級者問わず、まずは順張りで行こうよ、と言っています。が、順張りもそのエントリーポイントを見つけることができないと、 ”あ、このトレンドは継続している” と分析できてもエントリーできなければ、そもそも順張りとか分かっても意味がありません。
株初心者向け!「順張り」と「逆張り」の手法解説
Uncategorized
こんにちは
バッファローです。
投資手法〜順張り・逆張り〜
【順張り】
株価のトレンド(流れ)に乗って株を買ったり売ったりすること
→ex. 基本的に株価が上昇している場合は、トレンドの流れに合わせて株を買う
【逆張り】
株価のトレンド(流れ)に逆らって株を買うこと
→ex. 基本的に株価が下落している時に株を買う
順張りのメリット・デメリット
【デメリット】
・購入してから天井までの幅が小さいことが多く、大きな勝ちを得にくい 順張りトレードと逆張りトレード
・タイミングが遅すぎると、株価が上昇しきってしまったところで購入してしまうことになり、その後損切りせざるをえなくなる
逆張りのメリット・デメリット
【デメリット】
・購入後のトレンドの見分けがつきにくい
・購入後も下落が止まらない場合、そのスピードは早いことが多いため、大きな負けのリスクがある
初心者へのおすすめ
【順張り】
エヌ・ピー・シー (6255)
892.8→924.0で3.5%アップ でした。
上昇トレンドの中、7/15に購入。
売り気配が強まったため、7/19に売却。
【逆張り】
中外製薬 (4519)
4073.0→4150.1で1.9%アップ でした。
下降トレンドの中、直近1ヶ月の底値と同値付近で寄せ線が出現し、市場転換が予想できたため7/16に購入。
予想通り株価が上昇に転じ、天井が見えた7/20に売却。
中小株のスイングトレード解説&コロナ禍の最新テーマ株
こんにちはバッファローです。 転職活動が忙しくてしばらく更新できていませんでしたが、これから最新の注目株に関するトピックスや、私のスイングトレードの運用実績など定期的に投稿してゆきたいと思います。 職業柄、ヘルスケア業界におけるトピック.
アラサーサラリーマンのライザップ流 ダイエット ブログ その2 (1週目:-1.3kg)
こんにちは サイ です。 リバウンド報告から1週間が経ちましたが現在の体重がこちら 一応減ってきてはいます。。がペースは緩やかですね。 前回のブログでも報告した通り、先週末までコロナの濃厚接触者に該当してしまったため、保健.
【初めてのキャンプ】初心者が準備すべきキャンプギア
中小株のスイングトレード解説&コロナ禍の最新テーマ株 2
こんにちは バッファローです。 転職活動の最終面接を終え、結果待ちの状態です。 現在、外資系の大手ヘルスケアカンパニーで働いていますが、国内ITベンチャーで勝負をかけたいと思っています。 それでは先週のスイングトレードの運用.
中小株のスイングトレード解説&コロナ渦の最新テーマ株3
こんにちは、 バファローです。 転職活動中で、最終面接のときに言われた合否連絡の期限から既に5日も焦らされています。 大体こーゆーときはダメなんだろうなぁ〜 やっぱり投資家目指して頑張っていこう! ということで、今回も紹介.
中小株のスイングトレード解説&コロナ渦の最新テーマ株5
こんにちは、 バッファローです。 やはり大企業で働くのは退屈で、転職活動を再始動しました。 アプライを検討してみた会社が8つで、そのうち2つは辞退し、6つをどう進めるか考え中です。 そして個人投資家としても日々頑張ってい.
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
プロフィール
本ブログをメインで管理しています。
キャンプ・ゲームについて主に執筆します。
主に釣り・競艇の記事を作成します。
競艇は飲み会前の軍資金稼ぎで、毎回1万程度のお小遣いGETしてます。
サイです。主にダイエット・競艇の記事を投稿します。ライザップ経験者です。30キロのダイエット経験があるので、その知識で再度ダイエット挑戦中です。
バッファローです。
openfoamやfreeCADを使って流体力学のシミュレーションをしています。tiops紹介などやっていきます。
いまは逆張りでないと勝てない。
順張りで勝ち易い相場になったら再参戦だ
日経平均チャート(日足・6カ月)*チャートをクリックすると最新のチャートがご覧になれます。SBI証券HPより
当面の日経平均は1万5312.60円を目指す
底入れしたのに活況にはほど遠い2つの要因
この要因は、(1)外国人投資家の買いが細っている、(2)個人投資家の参加比率が低下していることです。
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
最下層からの成り上がり投資術!の関連記事
キリンHDやコロワイドなど 人気株が最低投資額を引き下げへ!(2014.04.22)
発表! 今なら最高利回り24.5%もある! 配当+株主優待の高利回りランキングベスト15(2014.04.21)
「新興国はまだ買えない」 景気悪化と選挙で高まる新興国の不確実性に注意せよ(2014.04.21)
“割安銘柄のワナ”に気をつけろ! 楽天証券のツールをフル活用して NISAに最適な銘柄も探せるお得な検索術 (2014.04.18)
株式市場の調整局面は始まったばかり。 今はキャッシュ比率を上げることに専念せよ(2014.04.14)
最下層からの成り上がり投資術! バックナンバー
日経平均株価は「サマーラリー(夏の株高)」に向けた 上昇トレンド開始! ボリンジャーバンドが収縮するま では強気で「円安・インバウンド・自社株買い」を狙え!(2022.06.07)
【日本株】日経平均株価の「底入れ」による戻りメドは 2万7580円〜2万8338円! 「リターン・リバーサル 効果」により、当面は日米ともにグロース株が狙い目!(2022.05.31)
【日本株】日米首脳会談を受けて「防衛・宇宙・サイ バー・IPEF・TTP」関連株が国策銘柄に! 日経平均株 価は当面「2万5688~2万7580円」のレンジで推移か(2022.05.24)
【日本株】日経平均株価は5月12日に短期的な底入れ をし、当面「横ばいトレンド」に! 今は投資額を抑え、 「低PER」「低PBR」「高ROE」の大型株を急落時に買え!(2022.05.18)
日経平均株価は、年初来安値の2万4681円まで下がる 可能性も! 急落局面では機関投資家が買っている「バ リュー系大型株」のバーゲンハンティングを狙おう!(2022.05.10)
- 「INTLOOP(イントループ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券…
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) 順張りトレードと逆張りトレード ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) 順張りトレードと逆張りトレード ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.9) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- アドバンクリエ----2022年5月度業績概要を発表、協業・通販が伸長
- 米金利と為替レートはどうなるのか?米家計の危うさと政策金利への影響 - 金融テー…
- (まとめ)日経平均は米国株安を受けて6日ぶりに反落 今晩発表の米CPIに注目 -…
- 欧米での金融引き締めへの警戒感から利益確定売りが優勢に
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
順張りトレードと逆張りトレード ◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
順張りと逆張り
順張りトレードと逆張りトレード
これは誰が見ても上昇ダウです。
つまり上昇トレンドです。
しかし、下位足では上昇トレンドだけではありません。
◯ で囲った部分は下位足では下げトレンドです。
トレンドの定義が人それぞれ違い、時間足によっても違うということは順張りと逆張りの定義も変わってくるということです。
順張りと逆張りのエントリーポイント
けっこうポピュラーなエントリー方法である高値越えエントリーです。
これが順張りだということは誰もが認めることです。
では、これは何なんでしょうか?
押し目買いなんですがトレンド方向にエントリーしているので順張りです。
順張りですが直近の動きは下げているので下位足で見ればトレンドに逆らっている逆張りとも言えます。
つまり、順張りか逆張りかはトレンドの見方によって変わるということです。
下げてる時に買い、上げてる時に売るのが逆張り?
- これ以上は下がらない(下げ止まり確認)
- これから上がる(上昇の兆候確認)
下げ止まりはラインで判断する
赤のラインが高値のラインであるレジスタンスライン
青のラインが安値のラインであるサポートライン
◯ の部分にレートがある時に、止められる可能性があるのは 2 と 5 のラインです。
5 のラインと 1 のラインは重複しているのでより強固なラインとなります。
この図では上昇していることが分かる状態ですが実際のチャートに ◯ より先は描画されていません。
2の高値から5の安値までに意識を置いている状態で5の安値付近からロングエントリーすることは逆張り。
12345全ての高値安値を意識している状態でロングエントリーすることは順張りと言えます。
みんなが思う逆張りはレンジ相場での戦略のこと
ここまでトレンド相場でのエントリータイミングによって順張りとも逆張りとも言えるということを説明してきましたが、みんながイメージする逆張りとは今まで説明してきたものとは違うと思います。
逆張りのイメージはこれだと思います。
レンジ相場でレジスタンスラインとサポートラインの間でレートが動いている時に高値から売り、安値から買うということを繰り返す。
これが逆張りです。
もちろんこの値動きの中でも下位足で見ればトレンドが発生しているので順張りでエントリーすることも出来ます。
出来ますが上位足でこのようなレンジ相場なので難しいトレードになります。
逆張りはレンジ相場でのみ機能するということを覚えておいてください。
レンジがわからないから順張りも逆張りも出来ない
順張りはわかるけど逆張りがわからないという人は多いと思います。
その理由は簡単でトレンド相場ではトレンド方向にトレードしていればタイミングがおかしくても上手くいくことがあるからです。
レンジ相場でレンジだと判断するのは先程の図のようなボックス相場以外ではなかなか難しいので逆張りも上手く機能しません。
そもそもトレンドが発生していなければレンジと判断できるのでレンジかどうかわからないということはトレンドもわかっていない可能性があります。
その結果、感覚でレンジと判断して逆張りを行い、トレンドが発生しているにもかかわらずトレンドとは逆方向にエントリーする。
このようなことが頻繁に起き、「逆張りはわからない」という結論に至ってしまっていると予想できます。
あくまで予想ですが。。。
ここまで話してきてあれですが、順張りだろうが逆張りだろうがどうでもいいです。
止められる可能性がある。あくまで自分がここでレートが止められる可能性があると判断できる所で逆張り気味に考えて下位足で順張りすればいいんです。
あるいはここを越えたらそのまま同じ方向に動き続けると思った所で順張りしてあげればいいんです。
上記の記事の動画でも詳しく話していますが手法なんてものは不要です。
納得の行くトレードを繰り返すしか無いんです。
トレードの精度で勝つのではなく資金管理で勝つというようなイメージです。
勉強もいいですがまずは自分の資金のことと納得の行くトレードの研究に時間と脳を使ってみてください。
ピボットを使った逆張り&順張りトレード
https://www.forex.com/jp/market-info/market-data/pivot-point.
ここでは全てのピボットをMT4に入れますが、このようなチャートになります。↓
日本ではピボットの存在を知らない人が多いですが、海外ではピボットは当たり前に使われていて、多くのトレーダーがピボットに注文を入れているからこそ、ピボットは反応します。
ピボットを使ったトレード方法
直近のユーロドルの15分足チャートを拡大しますが、このようなところで逆張りをします。↓
損切りに関しては、先ほどのチャートで言うと、R2で止められたローソク足を超えた場合です。↓
特に、R2とS2でチャートが止められることが多いため、R2とS2は逆張りポイントとして非常に信頼性が高いですが、ここを抜けた場合はそのまま伸び続けることが多いので、安易にエントリーをしない方がいいでしょう。
R3・S3を抜けたら順張り
R3・S3でも止まらないということは、かなり上昇・下降の勢いが強いということなので、下手に逆張りをすると大きな損失を抱えることもあります。
コメント