リスクリワードの取り方その2
水平線やトレンドライン、チャネルからもリスクリワードは出せるし、このようにダブルやトリプルからもリスクリワードは出せるモン
ただこの時に最重要視しなければいけないのは、ネックラインはどこにあるのかって事だモン😁
ネックラインは横だけではないモン pic.twitter.com/hIE5fZTP8R — 七福神 毘沙門天 @富富富 (@bishamondamon) December 16, 2019
FXの三尊天井(トリプルトップ)・逆三尊(トリプルボトム)とは?ヘッドアンドショルダーズを狙ったトレード手法や注意点を解説
まず確認したいのは、トレンドがどちらに向かっているか、より上位の時間足を見る事です。
例えば、15分足で三尊天井を見つけた場合、1時間足や4時間足などを確認します。
そこが上昇トレンドになっていたら、エントリーは控えた方が良いでしょう。
なぜなら相場が上がり続けている状態では、今後も上がり続ける可能性が高いからです。
仮に一時的に三尊天井となっても、再び反転して上昇基調に戻れば、損切りに至ってしまいます。
同様に逆三尊なら、上位の時間足を見て上昇トレンドなら買い、下降トレンドなら見送りがおすすめです。
つまり上位から見て逆張りではなく、常に無理のない順張りをしていく事が、長期的に資産を増やしていく秘訣となります。
他の指標や理論も併用する
例えば、同じくトレンドの転換を示す指標として「MACD」があります。
MACDではゴールデンクロスやデッドクロスが見られると、そこでトレンドが変わった可能性が高まります。
そのタイミングが三尊天井や逆三尊と一致していたら、転換の信頼性も上がるでしょう。
他に「フィボナッチ・リトレースメント」もよく使われます。
フィボナッチリトレースメントはトレンドの始点と終点を結び、自然界のバランスから導いた「0.236、0.382、0.5、0.三尊逆三尊も解説 618、0.786」などの数値を使って、反発ポイントなどを示してくれる指標です。
これらを使って、決済や損切りのポイントを考える事ができます。
また、価格の動きを5つの上昇/下降波と、3つの調整波で説明する「エリオット波動」も、三尊天井や逆三尊と親和性の高い理論と言えるでしょう。
というのは、エリオット波動の中に三尊天井や逆三尊が見られる事があるからです。
具体的には、上昇のエリオット波動では三尊天井が、下落のエリオット波動の場合は逆三尊が形成される傾向があります。
「だまし」を回避するには
「ネックラインを割ったのに、なぜかスルスル上がって行った」「ネックラインを超えて上がると見せかけ、そこから下落する?」
相場はしょっちゅう、「どうしてそうなる?」と言いたくなる動きを見せます。
指値の置き方
前者の場合、ネックラインに触れたが、超えずに戻ってしまったというようなケースです。
指値をネックラインと同じ場所に置いていたら、即座に含み損が発生してしまいます。
これを避けるためには、まずネックラインから少し離れた場所に指値を置く事。
ただしその分、取れる利幅が狭くなるのがデメリットです。
上の例の場合、ネックラインを割ったにも関わらず、その後反転してトレンドが戻ってしまいました。
このようなケースを完全に避けるのは難しいものがあります。
エントリーポイントを単純にネックラインから少しズラすだけでなく、何回かに分けて段階的にエントリーする方法もあります。
そうすれば、一気にだましにやられる危険は減るでしょう。
時間足のヒゲと実体
それでも「行った後で戻ってきた」ものは避けようがなく、やられてしまう事があります。
これを回避するには、指値でエントリーするのではなく、目視&手動でエントリーするのも有効です。
確実なのは、時間足が閉じて実体が決まるまで、つまり終値が来るまで待ってからエントリーする事。
実体がネックラインを超えたらエントリーするという基準にすると、ヒゲがもたらすだましを回避できます。
三尊の形が崩れている
また、純粋なだましではありませんが、三尊天井や逆三尊の形がきれいではない場合にも注意しましょう。
例えば三尊天井で、最初の山と3つ目の山の高さが大きく異る形状です。
ネックラインに比べて、山の高さの違いはそれほど重要ではないというものの、やはり違い過ぎていると三尊の成立自体が怪しくなります。
下記の例だと、最後の山の成立が少々怪しい高さになっています。
三尊が成立していないなら、だましに合う以前に、勘違いに過ぎなかったという結果です。
また、ヒゲが乱雑でチャートが汚く、ネックラインの直線がうまく引けない場合も要注意。
ラインがしっかり出来ていないと、エントリーポイントにもブレが生まれ、だましに合う余地も広がります。
ラインによってはだましではないが、違う引き方をしたラインではだましになる、というケースも出るでしょう。
出来高が急増したら要注意
しかし出来高は次第に減っていき、特に最安値や最高値のピークを過ぎる頃には、競っていた売りと買いが沈静化します。
これは、ポジションを持っていた人の決済や、新しくポジションを立てたい人のエントリーが、ともに一段落するからです。
それに対し、後半になっても出来高が増えていく場合、だましの可能性が高まります。
トレンドの転換を許さず、そのまま継続させる圧力となりうるからです。
そのまま三尊天井や逆三尊が拒否される結果となれば、損切りを巻き込みながら大きなだましになるでしょう。
三尊天井・逆三尊を狙うときの注意点
経済指標や大きなニュースが控えていないか
三尊に限った事ではありませんが、大きなニュースや経済指標の発表が予定されている場合は、エントリーに慎重な姿勢を取りましょう。 三尊逆三尊も解説
それらが相場に及ぼす影響は、三尊天井や逆三尊が及ぼす影響よりも桁違いに大きい可能性が高いからです。
ネックラインの効き目で否定か成立かを見定める
逆の見方をすると、ネックラインに機能変化が見られないなら、三尊天井や逆三尊は否定されていると解釈できます。
三尊天井ならば、抵抗線として振る舞うべきネックラインが、それまでのように支持線として機能していないか確認するのです。
今は高値圏か安値圏か
三尊とは、トレンド変換を示すサインです。
ですから三尊天井を探すのであれば、高値圏でなくてはなりません。
同じく逆三尊を探すのであれば、安値圏である必要があります。
今はトレンド相場かレンジ相場か
三尊天井や逆三尊はトレンド変換を示すサインですから、当然ながら、トレンド相場の中で探すものです。
トレンド方向がハッキリした相場であればあるほど、強力な効果を発揮します。
ですから、もし今が上下の方向性がハッキリしないレンジ相場であるなら、仮に似た形状のパターンが出ても三尊天井や逆三尊として扱うのは危険です。
MT4で使えるインジケーター
MACDは、ナビゲーターウィンドウの「インディケータ」の中にある「MACD」をクリックします。
フィボナッチ・リトレースメントは、メニューバーの「挿入」→「フィボナッチ」→「リトレースメント」で選択できます。
出来高の表示は、メニューの「チャート」の中にある「出来高」を選択するだけです。
出来高の表示方法はもう1つあります。
三尊逆三尊も解説 メニューの「挿入」→「インディケータ」→「ボリューム」と進んで、最後の選択肢で「Volumes」をクリックしてください。
赤は上昇・緑は下降を意味しており、前回より価格変動の回数が多いと緑に、少ないと赤で表示されます。
より詳しく相場の活況を知りたい時は、こちらの方を使ってください。
FX三尊(逆三尊)の使い方|◯◯と組み合わせたトレード手法を解説!
ひろぽん
- 三尊、逆三尊とは?
-
三尊逆三尊も解説
- 三尊や逆三尊はトレンド転換を示唆するチャートパターン
- レートがネックラインを抜ければ完成
- 基本戦略|移動平均線とチャネルラインを組み合わせて使う
- エントリールール|移動平均線とチャネルラインまでの押しを待つ!
- 決済ルール|ネックラインの傾きを利用する
- 外貨ex byGMO(MT4)
- GMOクリック証券(GMOクリック FXneo)
三尊、逆三尊とは?
三尊や逆三尊はトレンド転換を示唆するチャートパターン
例えば三尊が発生すれば上昇トレンドは下降トレンドに転換する確率が高く、 売りサイン になり、反対に逆三尊ができると下降トレンドは上昇トレンドに転換しやすくなるので 買いサイン になります。
ひろぽん
レートがネックラインを抜ければ完成
ひろぽん
逆三尊の右肩を狙った手法を解説!
基本戦略|移動平均線とチャネルラインを組み合わせて使う
この手法では下の画像のように 逆三尊の右肩の位置を予測しながらエントリータイミングを探ります。 詳しくは後ほど説明しますが、逆三尊に引く ネックライン と チャネルライン(平行線) 、そして 移動平均線 を使うことを覚えておいてください。
ひろぽん
エントリールール|移動平均線とチャネルラインまでの押しを待つ!
①逆三尊にネックラインとチャネルラインを引いて右肩の位置を予測
はじめに逆三尊が形成されそうな状況になれば、逆三尊ができた場合の ネックライン と チャネルライン を引きます。このチャネルラインはネックラインを逆三尊の左肩に向かって平行移動させたラインです。
ここで逆三尊ができる場合の 右肩の位置は、左肩と同じぐらいの値幅になる「チャネルラインまでレートが押してきた位置」に決まる傾向があります。 なのでチャネルラインを引いたあとは、レートの動きを観察しながら待っておきましょう。
②チャネルラインと移動平均線までレートが押しているか確認
押し目の基準はチャネルラインだけではありません。価格が 移動平均線 の位置まで押しているかも同時にチェックしておきましょう。移動平均線の押し目を根拠に加えることで、逆三尊がその位置で右肩をつける確率がさらに高くなるということです。
- チャネルラインまでレートが押している × 移動平均線までレートが押している
ひろぽん
三尊逆三尊も解説
酒田五法は、日本古来の罫線の中でも最も古典的であり、罫線分析の基本として非常に有名です。
酒田五法は、「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」という5つのチャートのパターンが基本になっています。
これらの基本パターンは、チャートのフォーメーション分析や様々な複数足分析の土台になっています。三山(さんざん)
三川(さんせん)
三山の逆で逆三山(ぎゃくさんざん)ともいいます。
3回突破できなかった安値は、もう突破できないだろう、という推測で相場の底を見極めるパターン分析です。
3つの安値を谷と考え、谷には川が流れていると考えて、三川です。
3つの谷の真ん中の谷が一番低いパターンを特に逆三尊(ぎゃくさんぞん)といいます。三空(さんくう)
空(=窓)に焦点を当てたパターン分析です。
空は、突発的なニュースなどで、相場がパニック的に動いたことを示唆しています。
それが3回続けば、パニックは行き過ぎであり、逆張りのチャンス!という活用法になります。三兵(さんぺい)
相場の安値圏で、3本の連続した陽線が出るパターンを赤三兵(あかさんぺい)といいます。
陽線は、白または赤でチャートに記入するのが基本なので、この名前になっています。
陽線の基本的な考え方を理解していれば、底値圏で3本連続の陽線が出現するパターンが買いの基本パターンの1つになることは、理解できると思います。
強い相場についていく順張りの買いのパターンとして活用します。相場の高値圏で、3つの連続した陰線が出るパターンを黒三兵(くろさんぺい)といいます。
陰線は、黒でチャートに記入するのが基本なので、この名前になっています。
黒を烏(カラス)に例えて、三羽烏(さんばがらす)ということもあります。
高値圏からの下落を示唆する不吉なパターンを三羽の烏(カラス)に例えた名前です。
江戸時代の米相場が激しく動いていことを示唆するネーミングセンスです。
弱い相場についていく順張りの売りのパターンで活用します。ダブルトップ・ダブルボトムの基礎知識!トレンド転換のサインを見極めよ【三尊・逆三尊も解説】
大きな流れはどっちに向いているのか?それを知ったうえで時間軸を変え自分のトレードスタイルに合った取引をする。日足ではヒゲだがフラクタルに見ると三尊だったりダブルボトムだったりする。もっと言えば三尊が2つ形成されたりする。意外と時間の流れが穏やかなのでエントリーを逃しても次がある。 pic.twitter.com/JQxWefDjaQ
— 三尊逆三尊も解説 クロクロスケ@FX (@kurosuke_slime) December 19, 2019 三尊逆三尊も解説
トリプルボトム・トリプルトップもある
先程のダブルトップとダブルボトムでは高値安値が2つでしたが、トリプルボトムとトリプルトップは、高値安値が3つあります。
結局のところ同じで、トレンド転換のサインになります。
ネックラインがポイント
ユーロドル
ダブルボトムのネックラインからのロングを狙っている
現在はトレンドラインを抜けてリテストしていて、戻りまでの売りチャンスっぽく見えるけど、ラインの抜けが弱くて、このままヨコヨコ調整が入ってからの上昇パターンもイメージできます
軌道が完全にイメージ出来てからエントリー pic.twitter.com/HDLNQKlM3f— 林檎 (@hkjapanngo) December 19, 2019
リスクリワードの取り方その2
水平線やトレンドライン、チャネルからもリスクリワードは出せるし、このようにダブルやトリプルからもリスクリワードは出せるモン
ただこの時に最重要視しなければいけないのは、ネックラインはどこにあるのかって事だモン😁
ネックラインは横だけではないモン pic.twitter.com/hIE5fZTP8R— 七福神 毘沙門天 @富富富 (@bishamondamon) December 16, 2019
もっと可能性を高めるには三尊天井・逆三尊
もっと可能性を高めるには、三尊天井(ヘッドアンドショルダートップ)、逆三尊(ヘッドアンドショルダーボトム)です。
3つの山の真ん中の山が一番高いパターンを特に三尊(さんぞん)といいます。 3つの山を結んだ線を天井(でんじょう)といい、相場が天井を抜くことはもうないだろう、という分析から売り、という活用法になります。 pic.twitter.com/urKD4eu0qP
— 必勝バイナリー (@hisyobinary) December 20, 2019
3つの高値安値の真ん中が高値安値であるものです。
- 逆三尊は真ん中が1番安値
- 三尊天井は真ん中が1番高値
これも確実ではありませんが、ダブル・トリプルトップ、ダブル・トリプルボトムよりは、トレンドが逆になる可能性が高いです。
三尊逆三尊も解説
引用URL https://short.gy/yQLAR6 ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。 今回は、 【FX初心者必見】勝てる三尊、逆三尊の取引方法を解説する 2020/12/19投稿 youtu.be の動画から学ばせてもらいます。ハイトレさん、いつもありがとうございます。 ぜひ、元の動画を御覧ください。必ず、何らかの学びや気付きがあります。 併せて動画の下にあるコメント欄も一読してみると理解が深まると思います。誰かの意見が自分の助けになります。 以下は、動画内容のまとめを兼ねた個人的な備忘録になります。 ■三尊と逆三尊の取引方法 三尊と逆三尊は一番有名なチャートパター…
ネットで話題関連ブログ
【FXの初心者の方に参考になれば】 チャートパターン
チャートパターン ダブルトップ、ダブルボトム 三尊逆三尊も解説 三尊(トリプルトップ)、逆三尊(トリプルボトム) 三角持ち合い フラッグ、ペナント などさまざまなチャートパターン分析がありますが 私の感覚ではまず 三尊(トリプルトップ)、逆三尊(トリプルボトム) を覚える必要があると思います この動画の説明がわかりやすいかと思います なぜ、三尊・逆三尊をみるのか? 【ダブルトップは三尊の一部!】中央ダブルトップ型三尊とは? この動画のフラクタル構造が解らない方は こちらをご覧ください 👇 エリオット波動とフラクタル構造 この動画のダウ理論が解らない方は こちらをご覧ください 👇 ダウ理論を勉強した内容 三尊・逆…
【FX初心者🔰は絶対マスター!】暴騰・暴落宣言トレードコアPart2!はじめての三尊(ヘッド&ショルダー)・逆三尊(逆ヘッド&ショルダー)
🌟三尊・逆三尊をマスターする前に絶対マスターするもの! 三尊逆三尊も解説 ダウ理論を必ずマスターしましょう! なぜなら、ダウ理論上、トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続すると整理されているところ、三尊・逆三尊はトレンド転換を示唆するものだからです。 FX初心者🔰必見!ダウ理論とは!? - FX王子MASAのMASAログ (hatenablog.com) youtu.be 🌟暴騰・暴落宣言トレードコアPart1!グランビルの法則 【暴騰・暴落宣言トレードのコア!】グランビルの法則とは!? - FX王子MASAのMASAログ (hatenablog.三尊逆三尊も解説 com) youtu.be 🌟三尊(ヘッド&ショルダー…
2月17日(水)【Day】本日のドル円・ユーロドルのエントリーポイント『ドル円11月高値ブレイク!ユーロドル逆三尊成立するか!?』
YAFUMIFXデイトレードブログへようこそ。 ドル円は昨日深夜に11月高値をブレイク。更に上昇トレンド継続が確定している状態です。ユーロドルは一旦戻り売りが入っている状況ですが、逆三尊が成立するかどうかに注目ですね。 それでは、ドル円・ユーロドルの本日の値動きの振り返りとエントリーポイントを見ていこうと思います。 【目次】 【ドル円】 三尊逆三尊も解説 (ドル円本日の値動き) (ドル円本日のエントリーポイント) (ドル円今後の値動き) 【ユーロドル】 (ユーロドル本日の値動き) (ユーロドル今後の値動き) 本日の動画『ドル円11月高値ブレイク!ユーロドル逆三尊成立するか!?』 【ドル円】 (ドル円本日の値動き…
12月15日(火)【Day】FX初心者 本日のドル円・ユーロドルのエントリーポイント『ドル円逆三尊崩れを狙う!ユーロドルは天井圏!』
YAFUMIFXデイトレードブログへようこそ。 本日は本業の為、チャートを見れておりませんでしたがドル円は昨日急なドル買いによりショートが全戻しになりました。 本日はその続きの相場ですが、ドル円・ユーロドルの値動きの振り返りとエントリーポイントを見ていこうと思います。 【目次】 【ドル円】 (ドル円本日の値動き) (ドル円本日のエントリーポイント) (ドル円今後の値動き) 【ユーロドル】 (ユーロドル本日の値動き) (ユーロドル本日のエントリーポイント) (ユーロドル今後の値動き) 【ドル円】 (ドル円本日の値動き) ドル円 1時間足 ドル円 15分足 こちらドル円の1時間足と15分足になりま…
レンジになりそうだが、そうなるとここが底値かここからさらに日足の調整を深ぼるのか
5/25(水) 26600、今日は27000再トライ?と思ったが伸びない。昨夜の⑨限買は引成埋め。逆③尊?
225現物 9/14-3/9 26週 底は一旦入って リバウンド局面と思っているが違うかもなー 現物 週足 逆三尊に見えなくもない GSが売り長をクロズ中というyoutubeもあった 【日経225オプション考察】 - YouTube ■ 5/7 土曜日夕刊のラウンドアップ再録 ・Fed、6月からQT、年間1兆ドル130兆円吸収 ・金融緩和下で有効だった押し目買はもう利かず ・株式債券同時安、この25年で3度目 顧客解約で大規模清算? ・21年米株ファンド流入資金1.1兆ドル sp500の6日引け値は買い平均コスト4274を▲4% ・sp500は年初から▲13% 長期金利は二倍! ・インフレ分し…
17回目 更新中 仕込み環境認識 オージードル
オージードル 週足から見てきます。現状がもっと下降するかどうか。上昇していけばチャネル3点つけで上昇気配がする。しかも2波終わりみたいな感じするよね。上昇するなら3波なので買いでエントリーしていきたいよね。 日足 こちらもチャネルを引いてみる。安値を切り下げているため、下降トレンド中。 重要水平線を3本引いてみた。効くのかどうかも含めて確認して行く。 4時間 20EMAがタッチしているので買いでエントリーしたい…。もう一つ陽線確定したら買ってもよいかもしれない。 直近高値を抜けており、このまま第2高値も抜けていけば上昇トレンド転換になる。 今後の動きの理想 1週間ぐらいかかるのかな…。 もしく…
難しいレンジ相場となってしまった
AUDUSD オジドル 2022/5/23(月)~ 考察及び戦略
AUDUSD オジドル 2022/5/23(月)~ 考察及び戦略 オジドル 日足(トレンドレス)前回までのレンジを下抜けしましたが、すぐにレンジ内に戻ってきてしまいました単にレンジの下限を広げただけなのか、ダウントレンドに突入したのかはまだわかりません オジドル 4時間足(ダウントレンド)4時間足ではまだダウントレンド中です0.72659を上回るまではダウントレンドです オジドル 1時間足(アップトレンド)もう少し縮小してチャートを見てみると1時間足で逆三尊が見えますよくどこでも逆三尊や三尊を見つける人がいますが、私は上昇局面で三尊、下降局面で逆三尊を見つけます今回は下降局面ですので、逆三尊を…
(株式・FX)落ちるナイフを掴まない方法とは? トレンド転換を見極める方法
こんにちは、かずです。 今回は、株式相場全体が下げ続けている状況を顧みて 『落ちるナイフを掴まない方法』について解説していきます。 「下がったら買う、下がったら買う」とはよく言われるものの、下がり続ける相場で「いつまで下がるの…?」という不安は誰しも感じてしまうものです。 ですので、やみくもに「下がったら買う」のではなく、少しでも相場の転換を察知する手法がないものか? テクニカル分析を利用して考察していきたいと思います。 ほな、いきまっせ! ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析
株価や為替などの価格・インデックス(指数)がこれから上がるのか?下がるのか?分析する方法は様々あります。 この記事では、代表的な分析手法である「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」について解説します。 概要 まずは各々の概要について触れてから個々について解説しようと思います。 ファンダメンタルズ分析 とは、国・市場・企業などの財務・経済状況を将来の資産の価格に影響のある要因ととらえて分析する手法です。 対して、 テクニカル分析 とは、過去から現在までの資産価格の値動きを表す チャート のみを分析対象として今後の値動きを予想する分析手法です。 どちらの分析手法の方が優れているという訳では…
2022年5月9日トレード
通貨ペア:EURAUD リスクリワード:2対1 結果:1816円 根拠:4時間足でのエリオット3波ブレイクエントリー。1波が綺麗ではないが、ダブルボトムをつけている。日足もレンジ3点目・逆三尊のため上目線。 4時間足 日足 【結果】 4時間足決済 エリオット第3波は第1波の値幅分伸びていなかったが、4時間足での大陰線が出たので早めに決済を行った。今後利確位置を決めるときは下降時の押し目を入れてもいいかも。今回はプラスで終わったがリスクリワード的にはよくなかったので、今後要注意。
5/2~5/6のトレード「増えたら楽しい、減ったらつまらん」
5/2(月) 以下は全てデモ口座でのトレード 逆三尊にはならなかったっぽいから1877まで下げ待ちかな🤔そこまで下げてどう動くか注目。 pic.twitter.com/VZ2nQbc1hM — モクリン@船団員 (@FX163x55x35) 2022年5月2日 言ってたら来たね。さて。 pic.twitter.com/xX948koHZN — モクリン@船団員 (@FX163x55x35) 2022年5月2日 イン pic.twitter.com/byPNtDMG2A — モクリン@船団員 (@FX163x55x35) 2022年5月2日 (´-ω-`) pic.twitter.com/3kv…
5/2 アホの線引
おはようございます。6/1鬼怒川投網解禁に間に合わせるべく、スイングトレードを始めることにしました。エントリータイミングを図るのに15分足以下を見る必要があるけど、それ以外は4時間に一回チャートを見ればOKみたいトレードスタイルをメインにして、平日の誰もいない鬼怒川の河原を4WDのキャリー軽トラで縦横無尽に走り回り、投網で鮎捕りまくりの夏を過ごします。高い入漁券買ってるので頑張る。 仕事は頑張りないけどトレードと投網は全力おじさん(*´ω`*)人生を楽しみましょう(*´ω`*) 先に結論 買い・・・15分足の下降トレンドライン上抜けで買い発動でいいと思う。 売り・・・考えてないっす(*´ω`*…
4/25~4/29のトレードと、4月のまとめ「強制ロスカット」
4/25(月) 結局はイケイケエリアから出れずに東京終了。ロンドンさんも売りたいのかな?でも売りたいなら高いところからだよな。戻るとして1940あたりまでかな🤔? pic.twitter.com/FUNbOnwFt1 — モクリン@船団員 (@FX163x55x35) 2022年4月25日 見事に水平線と-1σを超えられなくて下落か。見てなかったけど(笑) pic.twitter.com/e5pdUkoTxF — モクリン@船団員 (@FX163x55x35) 2022年4月25日 行くとこまで行ったか?( ´Д`)三尊逆三尊も解説 y━・~~ pic.twitter.com/7fW3BE3yPS — 三尊逆三尊も解説 モクリン…
22/4/30 週レポ -466,690円
■160,549円 VOO -8.29% -6,261.90$ -813,358円 2582+6.61% 346,668円 ◇逆三尊を形成するかと予測していたが、むしろ下降トレンド形成の予感。 三尊逆三尊も解説 来週初めがとても重要。ただ、五月FOMCあたりが不安要素のピークか!? 25(月)マスク氏によるTwitter買収、株価5.7%上昇。 26(火)alphabet、売上高は市場予想を下回り、一株あたり利益(EPS)は市場予想を下回る visa、売上高は市場予想を上回り、一株あたり利益(EPS)は市場予想を上回る Microsoft、売上高は市場予想を上回り、一株あたり利益(EPS)は市場予想を上回る 2…
●おけいどん式 チャート活用法
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon これまで、投資時の分析法について幾度か記述してきました。 今日は、チャートについて簡単に触れます。 この記事では、おけいどん式 チャート活用法を綴ります。 ⓘスポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(<>); あなたはチャート分析しますか?三尊天井、逆三尊、ダブル・トップ、デッドクロス、ゴールデンクロスなど、いろんな用語もありますね。 僕okeydonは、そのあたりはあまり詳しくありません。普段、チャートは参考程度までで、詳細を分析する…
ペナントの翌日
EU、NYどちらも寄りで30分落として全戻し=強引な上下があった4/27。1日中やたら難しかった。その翌日はトレンドがすごかった。は、日経の昼からクソトレンドになって18時上方向、そこから落ちて24時前に反転。 EUの1Hで、ペナント抜けたので、逆三尊作るか?と予想したやつ↓ 結果はこんな感じ↓
ローソク足は正直です。
本日評価額増減 +35万円 評価額合計 2731万 確定なし 追加なし 昨日の下ヒゲ陽線は助かりました。 三尊逆三尊も解説 やはりローソク足は正直です。 昨日が陰線で下げていたら投げていたかもしれません。 さて、これで逆三尊になれば熱いです。 ゴールデンウイークはすべて持ち越しとなりました。 連休中は相場は程々に、自然のエネルギーで目一杯充電します。 んじゃ。
関連記事
コメント