「株の勉強なんて意味ない」と言う前に知っておきたい4つのポイント
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
ふるい落としとは?株のプロによるだましを見分けて回避する方法は?
【注目】今が買い時の厳選銘柄! ↓↓↓↓↓ 株価が上がる銘柄を確認する 無料で銘柄及びエントリータイミングを公開しています。 ふるい落としは代表的なだましの1つ 株式投資は、株価の上昇を利用して資…
- 2022年4月1日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
入金投資法がおすすめな4つの理由|デメリットや注意点もチェック
【注目】今が買い時の厳選銘柄! ↓↓↓↓↓ 株価が上がる銘柄を確認する 無料で銘柄及びエントリータイミングを公開しています。 入金投資法とは 初心者はある程度まとまった資金を証券口座に入金して…
- 2021年12月8日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
セリングクライマックスとは?特徴を知って買い時を見極めよう
【注目】今が買い時の厳選銘柄! ↓↓↓↓↓ 株価が上がる銘柄を確認する 無料で銘柄及びエントリータイミングを公開しています。 セリングクライマックス(セリクラ)とは ファンダメンタルズ分析で押さえておきたいポイント Selling=売る Clim…
- 2021年5月7日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
上昇トレンド銘柄をスクリーニングで発掘せよ!おすすめツール
【注目】今が買い時の厳選銘柄! ↓↓↓↓↓ 株価が上がる銘柄を確認する 無料で銘柄及びエントリータイミングを公開しています。 株のスクリーニングとは 株のスクリーニングとは、企業の業績やチャー…
- 2021年11月19日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
PER・PBR・ROEの覚え方|図解でわかりやすく覚える方法
【注目】今が買い時の厳選銘柄! ↓↓↓↓↓ 株価が上がる銘柄を確認する 無料で銘柄及びエントリータイミングを公開しています。 株価指標は銘柄分析の基本 初心者が銘柄を選定する際、企業規模や資本金、…
30代OLのリッチな憧れ
都内に住むアラサー女子。余裕あるリッチな暮らしを目指し、お金と投資について勉強中。資産運用や日々のお得情報を発信。FP資格受験勉強中。
お金の勉強。【企業分析】財務三表(ファンダメンタルズ分析で押さえておきたいポイント BS, PL, CF)を簡単に読もう
そこで今回は財務三表の見方について勉強したいと思います。
財務三表の絶対に押さえておきたいポイント
財務三表は、3つの重要な財務諸表(BS, PL, CF)のことを指します。
①貸借対照表(B/S)
B/Sとは、企業の財務状態(資産内容)を表すもの。
図の左側にはお金の使われ方が書いてあり、2つに分類される。
資産とは、お金の使われ方を表すものであり、 財産を表す ものでもあるということです。
負債(他人資本)
図の右上の負債はお金の集め方の1つ目。他人資本とも呼ぶ。
負債は、他人から集めたお金で、 ファンダメンタルズ分析で押さえておきたいポイント 返す(支払う)必要のあるお金 のこと。
純資産(自己資本)
図の右下の純資産もお金の集め方の1つ目。自己資本とも呼ぶ。
純資産は、自分たちで集めたお金で、 返す(支払う)必要のないお金 のこと。
B/Sの事例
自己資本比率 (総資本のうち自己資本の割合) も大事な指標。40%以上あると健全と言われることが多いので、83.4%の任天堂はかなり理想的で安全な会社とわかる。
②損益計算書(P/L)
P/Lとは、企業の成績表。企業の体質を表すもの。
主な記載法は次の通り。( )の+ - =の順番で上から各利益が計算されていく流れ。
(+) 売上高
(-) 売上原価
(=) ①売上総利益 ← 粗利
(-) 販管費 ← 販売費、人件費、広告費等
(=) ②営業利益 ← 本業から得られた利益
(-) 営業外費用 ← 財務関連費用
(=) ③経常利益 ← けいつねとも呼ぶ。本業以外の財務活動(株の売買など)から得られた利益
(+) 特別利益 ← 売却益等
(-) 特別損失 ← 災害による損失等
(=) ④税金等調整前利益
(-) 税金
(=) ⑤当期純利益 ← 最終利益
P/Lの事例
当期純利益率 (全体の売上に占める最終利益の割合)も大事な指標。2019/3で16.ファンダメンタルズ分析で押さえておきたいポイント 2%と、過去より高くなってきている。この数字が高ければ高いほど、株主への配当金も高いかも。
③CF計算書
CF計算書とは
CF計算書とは、1年間の現金の流れを表すもの。
BSやPLは各項目に対してその企業の見解が反映された企業の”意見”であり、CF計算書は現金の流れなので嘘のつけない”事実”であると言われている。 分析をする際にはCFまで確認することが重要。
コメント