外国為替に関する取引戦略

バイナリーオプションでの順張り手法

バイナリーオプションでの順張り手法
基礎知識

バイナリーオプションでの順張り手法

「バイナリーオプションの逆張りってなに?」

「バイナリーオプションで使える逆張り手法は?」 バイナリーオプションでの順張り手法

「逆張りと順張りどっちがバイナリーオプションに向いている?」

バイナリーオプションでの逆張りは、 満期直前のトレードで使える手法 です。

なぜなら、逆張りの動きは継続時間が短いため、短時間先の予測に向いているからです。


私は順張りメインでバイナリーをしていましたが、逆張りを併用したことで満期間近のトレードの勝率が上りました。

順張りは数時間先の長期予測に適し逆張りは数分先の短期予測に適しているため、状況によって使い分けると効果的です。

この記事では、逆張りを狙いやすいレンジ相場の見極め方と初心者でも試せる鉄板の逆張り手法もチャート画面を用いて解説しています。

・バイナリーオプションの逆張りとは?
・バイナリーオプションで逆張りを活かせるケース
・レンジ相場の見極め方
・初心者でもできるバイナリーオプションの鉄板の逆張り手法
・逆張りに使えるおすすめインジケーター3選

バイナリーオプションの逆張りとは?

相場の反発を狙ったエントリー手法

バイナリーの逆張り

逆張りとは 相場の反発を狙うエントリー手法 です。

下のチャート画面のように、下降トレンドであれば上に反発すると予測し、上昇トレンドであれば下に反発すると予測してエントリーします。

逆張りのイメージ

バイナリーオプションでの逆張りは、満期に反発が期待できる時にトレンドと反対方向にエントリーします。

逆張りの動きは順張りより長く続かない傾向があるので、満期間近の短期予測にオススメです。

この記事での逆張りは、反発前にエントリーする手法としてお話します。

順張りとの違い

バイナリーの順張り

順張りは逆張りの反対で トレンド方向に乗っかる手法 です。

為替にはトレンドと呼ばれる相場があり、上昇トレンドは高値を更新しながら推移し、下降トレンドは安値を更新しながら推移します。

バイナリーオプションでは、トレンドが継続すると予測して上昇トレンドなら「上がる」、下降トレンドなら「下がる」でエントリーします。

また、トレンドは継続する傾向があるため、数時間先を見る長期の予測に向いています。

逆張りはレンジ相場が狙いやすい

逆張りはレンジが狙いやすい

順張りはトレンド相場が狙い目ですが、逆張りは レンジ相場 が狙い目の手法です。

なぜなら、レンジ相場は反発するタイミングが見極めやすいからです。

レンジ相場とは、一定の範囲(レンジ)で値動きが推移する市場が停滞している相場のことで、相場の7割がレンジ相場と言われています。

レンジ相場の見極め方

レンジ相場の見極め方

方法①レジスタンス・サポートラインを引く
方法②移動平均線を使う
方法③複数の時間足を見る

方法①レジスタンス・サポートラインを引く

レジスタンス・サポートラインのレンジ相場例

一番わかりやすいレンジ相場の確認方法は、 レジスタンス・サポートラインを引く ことです。

高値同士を結んだ線をレジスタンスライン、安値同士を結んだ線をサポートラインと呼びます。

この方法は、為替チャートの上下に2本の平行線を引いてそのラインの中にチャートが収まっているか確認するだけです。

上のチャート画面のようにレジスタンスラインと、サポートラインを引きます。

そして上下のラインが平行になっていればレンジ相場と判断できます。

方法②移動平均線を使う

移動平均線でレンジ相場を見極める例

移動平均線 もレンジ相場の見極めに良く使われる方法です。

移動平均線とは一定期間の為替の動きを平均化した線で、相場の流れを読み取るのに適している指標です。

確認方法は、短期の移動平均線と中期の移動平均線を表示して、似たような角度で上下にクロスしているかを確認します。

バイナリーオプションでの移動平均線の設定は、短期が5、中期が30が良いでしょう。

方法③複数の時間足を見る

複数の時間足でレンジ相場を確認

複数の時間足 を確認するとレンジ相場を見極められると同時に、今後の値動きの傾向を分析することができます。

15足まではレンジ相場を形成していますが、1時間足と4時間足を見ると緩やかな上昇トレンドが発生しています。

このように、一つの時間足だけに固執しすぎると、相場全体の流れを見落としてしまうかもしれません。

初心者でもわかりやすい!鉄板の逆張り手法

ラインの反発を狙う

ラインに反発すると予測してエントリー

ラインの反発を狙うとは、 レンジ相場中のレジスタンス・サポートラインでの反発を狙った手法 です。

ラインの反発予測的中

ローソク足の長いヒゲを狙う

反発前のヒゲ

長いヒゲのローソク足も逆張りの鉄板手法 の一つです。

ローソク足

これはレジスタンスラインを上に「突き抜けたい強い勢力」を、「突き抜けたくない勢力」がそれ以上の力で抑え込んだことがわかります。

つまり、ラインを突き抜けたくない勢力が強いので、反発が起こりやすいと読み取れます。

時間帯のクセを利用する

最後はチャートの動きではなく、 時間帯によるクセを利用した逆張り手法 です。

為替相場には毎日、毎月、四半期毎など、次のような定期的に為替が動きやすいイベントがあります。

【為替に関わる主な定期イベント】
毎日:
日本の中値発表、各通貨の中値発表など
毎月:ゴトー日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)、米雇用統計(第一金曜日)、小売売上高(毎月)など
数ヶ月間隔:各国GDP/国内総生産(3ヶ月)、FOMC/連邦公開市場委員会(6週間)など

例えば、日本円が関わるイベントだと、その日の中値が発表される午前10時が狙い目です。

中値は毎日発表されていますが、中でも狙い目なのがゴトー日です。

これらの日は、国内企業と海外企業の外貨取引が盛んになる日付で、中値付近は為替が反発しやすい傾向があります。

中値のクセ

逆張りをさらに狙いやすくするコツ

逆張りを狙いやすくするコツ

逆張りを狙いやすくするコツは、レンジ相場が発生しやすい次の2つの条件で取引することです。

・9時から17時の時間帯を狙う
・値動きの安定した通貨ペアを選ぶ

9時から17時の時間帯を狙う

各為替市場の取引時間

逆張りを狙うなら 9時から17時の時間帯 を狙いましょう。

なぜなら、9時から17時はレンジ相場が発生しやすい市場が停滞している時間帯だからです。

値動きの安定した通貨ペアを選ぶ

値動きの安定した通貨ペア は、レンジ相場が発生しやすくオススメです。

レンジ相場は、市場の売りと買いが拮抗した時に発生する性質上、需要と供給のバランスが取れる市場規模が大きい通貨ペアで発生しやすい傾向があります。

値動きが安定している通貨ペアは、米ドルや円など経済的に信頼度が高い通貨同士の組み合わせです。

【値動きが安定している通貨ペア例】
米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、ポンド/米ドルなど

【値動きが不安定な通貨ペア例】
メキシコペソ/円、トルコリラ/円、南アフリカ/円など

バイナリーオプションの逆張りに使えるインジケーター

逆張りに使えるインジケーター

ボリンジャーバンドの逆張りの狙い方

ボリンジャーバンドの逆張り手法

ボリンジャーバンドは、移動平均線にσ(シグマ)と呼ばれる線を加えた指標で、「 値動きが大体この帯(バンド)中に収まる 」といった情報を教えてくれるインジケーターです。

ボリンジャーバンドは、移動平均線1ラインに加えて上に「+σ1〜3」の3ライン、下に「-σ1〜3」の3ラインで合計7つのラインで構成されています。

各σ(シグマ)はバンド内に収まる確率を意味しており、それぞれσ1以内に収まる確率が68.35%、σ2以内が95.4%、σ3以内が99.7%と決まっています。

ボリンジャーバンドを使った逆張り手法は、 +3σにローソク足が触れたら「下がる」 、 バイナリーオプションでの順張り手法 バイナリーオプションでの順張り手法 -3σに触れたら「上がる」 と判断してトレードします。

なぜなら、99.7%(σ3)の確率で触れないはずなのに触れると言うことは、異常(買われ過ぎ・売られ過ぎ)であるため、正常に戻る動きが起こると考えられるからです。

RSIの逆張りの狙い方

RSIの逆張り手法

RSIは一言で言うと 買われ過ぎ、売られ過ぎの過熱度 を判断できるインジケーターです。

RSIは0%〜100%で表示され100%に近いほど買われ過ぎ0%に近いほど売られ過ぎと判断できます。

逆張りで使う場合は、 RSIが30%(売られ過ぎ)に達したら「上がる」70%(買われ過ぎ)に達したら「下がる」 でエントリーします。

理論もボリンジャーバンドと似ており、異常に買われすぎているから正常に戻るだろうという考え方です。

RSIのオススメの期間設定は「14」です。これはRSI考案者のJ.W.ワイルダーが提唱した標準値であり、多くの投資家が使っています。

MACDの逆張りの狙い方

MACDの逆張り手法

MACD(マックディー)」は、 短期の移動平均線と長期の移動平均線の差分を可視化 したインジケーターです。

簡潔にいうと「買われ過ぎ、売られ過ぎ」に加えて「相場の方向感」も見ることができる指標です。

MACDは破線のシグナルラインと山の形のような縦ラインのMACDラインの二つで構成されています。

ゴールデンクロスは、MACDラインがシグナルラインを下から上に突き上げた状態、デッドクロスは反対に上から下に突き抜ける状態を指します。

逆張りと順張りどっちがバイナリーオプションに向いている?

順張りと逆張りどっちがオススメ

逆張りと順張りのどっちがバイナリーオプションと相性が良い?」という疑問を思ったことはありませんか?

私の経験では 数時間先を予測するなら順張り満期間近で短時間先を予測するなら逆張り です。

順張りはトレンド相場に乗っかる手法であるため、予測方向に長時間推移しやすく数時間先を予測するのに向いています。

逆張りは反発しても一瞬であったり、レンジの範囲内に収まりやすいため、短時間先を予測するのに向いています。

チャート分析におすすめのFX会社

96.52%の高還元率!「GMOクリック証券」

GMOクリック証券

バイナリーオプションでの順張り手法
1日の開催号数 通貨ペア数 取引方式
10回 5 ラダー
1枚あたりのペイアウト デモトレード 受取総額の割合
1,000円(固定) 96.52%

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・2021年の支払総額に対する受取総額は平均96.52%!
・38種類のテクニカル指標があり、バイナリーオプションの分析ツールが充実

受取総額(還元率)が 96.62% と他の業者より高く、一番勝ちやすいバイナリーオプション業者と言える。

「ぱっと見テクニカル」で勝率UP!「FXプライム byGMO」

選べる外為オプション

バイナリーオプションでの順張り手法 バイナリーオプションでの順張り手法
1日の開催号数 通貨ペア数 取引方式
10回 5 ラダー
1枚あたりのペイアウト デモトレード 受取総額の割合
1,000円(固定) 94.65%

・無料の 「ぱっと見テクニカル」 を使えば予想が簡単になる!
・仲値を狙った取引ができるのはFXプライム byGMOだけ
・バイナリーオプションの分析ツールが充実

「ぱっと見テクニカル」は最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして 「将来の値動き」を予測 してくれるわ。

最短取引時間60秒!レンジ取引もできる「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOのバイナリーオプション「オプトレ」

バイナリーオプションでの順張り手法
1日の開催号数 通貨ペア数 取引方式
11回 8 ラダー・レンジ
1枚あたりのペイアウト デモトレード 受取総額の割合
1,バイナリーオプションでの順張り手法 000円(固定) 95.37%

・レンジ取引の受取総額割合は 100%越えを連発!
・最短60秒で判定!すぐにトレード結果が出る
・HDI格付けベンチマーク三回連続最高評価の「三ツ星」を獲得

2021年6月に 117.67% 、11月に バイナリーオプションでの順張り手法 106.25% など、100%越えを連発!

・バイナリーオプションでの逆張りは、 満期近くの予測で活用できる手法
・逆張りは レンジ相場を見極めること大事
・逆張りを狙うコツは、 取引時間帯を9時から17時に絞り 、 安定した通貨ペアを選ぶ
・ 逆張りは短期 、 順張りは長期 を予測するのに向いている

バイナリーオプションの鉄板の順張り手法とインジケーターの紹介

バイナリーオプションの鉄板の順張り手法とインジケーターを紹介します!

トレード初心者

トレード初心者

ミナト

単純に雲を 上下どちらかに抜けたらトレンドの流れが変わった 、と判断します

基準線・転換線

遅行線

トレード初心者

【この順張り手法で勝てるロジック】

「 トレンド系 」「 オシレーター系 」と呼ばれる2つのインジケーターです。

バイナリーオプションでの順張り手法 トレード初心者

  • 一目均衡表の雲を抜ける。
  • 移動平均線がゴールデンクロス。

【手法を実行する手順とエントリーポイント】

【実際の具体的なチャートで解説】

ゴールデンクロスと雲

トレード初心者

ミナト

バイナリーオプションの順張りと逆張りの違い

ここからは 順張り と 逆張り の違いについて解説します。

  • 順張り:トレンドの流れに合わせて売買を行う方法(トレンドフォロー)
  • 逆張り:トレンドの流れと反対に売買を行う方法(反発狙い)

トレード初心者

ミナト

【バイナリーオプションの順張りにおすすめの相場環境や時間帯】

【順張りにおすすめの相場環境(チャート)は】

ここまで解説してきたように 順張りにおすすめの相場環境(チャート)はトレンド相場 です。

トレンド相場

トレード初心者

トレード初心者

順張りでバイナリーオプションで綺麗に勝つ!鉄板手法のロジックを解説

順張り手法アイキャッチ

ユウヤ

順張りでバイナリーオプションで稼いでいる人ももちろんいるんですけど、エントリータイミングや時間判定の選択が逆張りよりも若干難しい、という感じですね。

後述しますが、順張りの場合ラインの引き方プライスアクションの知識もかなり重要になってきます。

逆張りよりもメンタル的に楽

難易度は逆張りに比べて高い傾向にはありますが、 取引をしていてメンタル的に楽なのは順張りの方 です。

ユウヤ

僕は順張りの方が、「波に乗っている感」があってドキドキすることなくストレスフリーでエントリーがしやすいです。

そこでトレンドが発生して、そのまま突き抜けてしまう可能性もゼロではありませんからね。

一方で順張りは、 トレンドが起こった方向にエントリーするだけでOKで、ストレスがかなり少ない んです。

イメージとしては滑り台に乗っているような感じですよね。一度滑り出したら地面に足がつくまで止まらない、といった感覚。

順張り時のロジックについて

ロジック

順張りで勝つためのロジックが気になる方も多いと思います。

逆張りの場合は、例えば「RSIが70にタッチしたらエントリー」「上位足のラインにタッチしたらエントリー」などロジカルに取引ができやすいからね。

一方で順張りエントリーは、ロジックというよりも 波形をいかに把握するか が最重要になってきます。

石岡さん

順張りをする時は波形の把握が特に重要です。

エリオット波動ダウ理論 をしっかりと理解し、値幅を取れるようなポイントでエントリーをすると順張りでは勝ちやすいです。

5波後ダブルトップABC波

値幅を取れるようなポイント を見つけられるようになれば、順張り手法での勝率は上がっていきますね。

順張りのシグナルツールはほとんどない

そして波形を確認しながら、リアルタイムで動くローソク足を見て、エントリータイミングを自分の感覚で見定めていく必要があります。

なので、 順張り手法のシグナルツールは実はほとんど無い んです。

ほとんどが「 逆張り用のツール 」であることは知っておいた方が良いです。

ユウヤ

今振り返ると「 順張りのポイント 」でエントリーしてしまっていました・・・。

インジケーターは何を使えば良い?

石岡さん

インジケーターは「 RSI 」「 ボリンジャーバンド 」「 移動平均線 」「 ストキャスティクス 」だけで必要十分です。

例えばストキャスティクスは、↓のチャートのように下がる根拠をプラスできたり、エントリーのトリガーとして使えますし、

ストキャスティクス使い方

移動平均線のゴールデンクロスデッドクロスパーフェクトオーダーはトレンド発生を見分ける手助けになります。

ラインとプライスアクションの重要性

ラインを引く

順張りをする時は、 ラインの引き方 、そして プライスアクション が非常に重要になってきます。

と追っかけて負けてしまうのは多くの方が経験されていると思いますが、それは ラインやプライスアクションがしっかりと見れていないのが原因 である場合がほとんどです。

どこにラインを引けば良いか

・ラインに対してどのような動きをしてブレイクしたか

・ブレイク直前後にどんなローソク足の形が現れているか

ラインの引き方やプライスアクションについては下の記事で詳しく解説しているので、そちらの記事もぜひ合わせて読んでみてください。

石岡さん

基礎的な知識については上でご紹介した記事で学べますが、そこから先の「 感覚 」についてはご自身でコツを掴む必要があります。

順張りの鉄板おすすめ手法

順張りおすすめ手法

ここからは、 順張りの鉄板おすすめ手法 について解説していきます。

どれも検証を繰り返しながら身につけることで、ストレスフリーで勝てる鉄板手法になり得るものとなっています。

石岡さん

・重要経済指標の前後

・主要市場(東京、ロンドン、ニューヨーク)の会場時間前後

エリオット波動B波ブレイクエントリー

B波ブレイクローエントリー

・高値圏でエリオット波動の5波、ダブルトップ、三尊のいずれかの形成を確認

・そこから下落し、B波を形成。チャネルかラインを引く

・ブレイク前に、B波の中で高値切り下げを確認

・ブレイクでローエントリー

・底値圏

・B波でレンジを組んでいない

・高値切り下げを確認できない

・すぐ下に上位足のレジサポラインなどの強い反発ポイントがある

この手法で重要なのがエリオット波動の5波、ダブルトップや三尊など「これから下落することが濃厚な波形」を見つけることです。

石岡さん

1分足で見ていると 騙しも非常に多い ので、 B波の中で高値を切り下げていたり、ブレイク直前で上髭陰線を作るなどの根拠もプラスすることが重要 です。

ブレイク後波乗りエントリー

ブレイク後上髭ローエントリー

・主要なレジサポラインなどをブレイクし、トレンドが発生

・数本上髭があるローソク足が出現し、徐々にローソク足が小さくなる

・高値を切り下げるのを確認

・陰線を出しさらに下がるところでローエントリー

・底値圏

・近くに上位足のレジサポライン、フィボナッチリトレースメントなどの反発ポイントがある

一度陽線をつけようとしたけども上がりきらず、下落して上髭陰線になる場合は売りがかなり意識されていると読めます。

石岡さん

1分足だけでなく、5分足でも上髭陰線を出していると下落する根拠がさらに増すので、上位足も必ず確認しましょう。

チャネルブレイクエントリー

チャネルブレイクローエントリー チャネルブレイクローエントリー5分足

・高値圏で、1分足で上昇チャネルを引けるところを探す

・ローソク足の動きが小さくなっていくのを確認

・高値を切り下げているのを確認した後チャネルをブレイクし、一度戻って上髭を出したタイミングでローエントリー

・動きが大きいままチャネルをブレイク

・チャネルの中で高値を切り下げていない

・底値圏で発生

落ちる余地のある高値圏 で、チャネルをブレイクしたら順張りでエントリーするというシンプルな手法です。

上の画像の例なら、大枠のダブルトップと見ることができてネックライン付近までは下がると予想できます。実際そのくらいまで下がっていますよね。

このエントリーで重要なのが、 ブレイクするタイミングをよく見極める ということです。

順張り手法を極めるとFXでも稼げる

FXでも勝てる

順張りはこの記事を読むとわかると思いますが、要は「 値幅を狙う 」エントリーと言えます。

ここでエントリーすれば、まず戻ってまくられることはないだろう

なので実は、 順張り手法を身につけるとFXでも相当に稼ぐことができます。

逆張り手法だと値幅があまり取れないのでFXだと稼ぎづらいですが、今回ご紹介した順張り手法ならそのままFXに応用することが可能です。

またFXは勝率は重要ではなく、いかに値幅(pips)を取れるかが最重要で、 細かく負けても一度大きな値幅を取るだけで十分利益が出せます。

バイナリーオプションは順張り・逆張りどっちが勝ちやすい?特徴やおすすめの時間帯も併せて解説!

基礎知識 バイナリーオプションでの順張り手法

  • 逆張りと順張りそれぞれの使い方が理解できる
  • バイナリーオプションではどちらの手法が有効なのかがわかる

逆張り順張り

そもそもどのような手法なのか?

バイナリーオプション取引を行うのであればどちらの手法が勝ちやすいのか?

自分の手法に悩んでいたり、取引の勝率がなかなか上がらずに困っている方はぜひ以下のリンクから「 トレード1年目の教科書 」を手に入れて下さい(今だけ無料プレゼント中)

  • 1 逆張り・順張りとは?
    • 1.1 逆張り
    • 1.2 順張り
    • 2.1 逆張りが有効な局面とは?
    • 2.2 逆張りが有効な時間帯とは?
    • 2.3 逆張りに有効なエントリー方法とは?
    • 3.1 順張りが有効は局面とは?
    • 3.2 順張りが有効な時間帯とは?
    • 3.3 順張りに有効なエントリー方法とは?

    逆張り・順張りとは?

    価格の流れとは逆方向にエントリーする方法 です( 反発 を狙うエントリー)。

    「価格が バイナリーオプションでの順張り手法 上昇している時に下がると予想 したタイミングでエントリー(Lowエントリー)」

    「価格が 下降している時に上がると予想 したタイミングでエントリー(Highエントリー)」

    価格の流れと同じ方向にエントリーする方法 です。

    「価格が 上昇している時にさらに上がると予想 してエントリー(Highエントリー)」

    「価格が 下降している時にさらに下がると予想 してエントリー(Lowエントリー)」

    逆張りのトレードスタイル

    価格が上がりきってそろそろ下落しそう 」 もしくは 「価格が下がりきってそろそろ上昇しそう

    逆張りが有効な局面とは?

    一般的には、逆張り手法は レンジ相場 と呼ばれる 一定の値幅で価格が上下に動いているような局面で有効な手法 です。

    なぜならレンジ相場では以下のチャートのように価格が一定の値幅で上下に動く傾向があるため
    その値幅の バイナリーオプションでの順張り手法 天井(高値)や底値(安値)の部分で反発する可能性が高いためです。

    裏を返せば、 逆張り手法はトレンド相場に弱い とされています。

    なぜならトレンド相場の場合は、 一方向に進む力が強く、どのポイントで価格が反発するかを見極めるのが非常に難しい からです。

    トレンド相場であっても逆張りは使用できます。

    逆張りが有効な時間帯とは?

    では1日の時間帯の中で逆張りがもっとも有効な時間帯はいつになるのでしょうか?
    一般的にはレンジ相場となりやすい 東京時間(9時から15時)が有効 とされています。

    逆張りに有効なエントリー方法とは?

    1、インジケーターによるサインを狙って逆張り
    2、ラインによる反発を狙って逆張り
    3、ローソク足のパターンによる反発を狙って逆張り

    1、インジケーターによるサインを狙って逆張り

    ちなみにバイナリーオプションにおける逆張りでは
    相場の買われすぎ・売られすぎを数値化 」した オシレーター系のインジケーターが使われることが多いです。

    2、ラインによる反発を狙って逆張り

    • 「バイナリーオプションで本当に使えるトレンドラインの見方・引き方を徹底解説!」
    • 「バイナリーオプションで活用すべきライントレードとは?」
    • 「バイナリーでも有効!!フィボナッチリトレースメントとは?」
    • 「バイナリーで勝率をアップさせるライントレードのエントリーポイント」

    3、ローソク足のパターンによる反発を狙って逆張り

    バイナリーオプションでの順張り手法 ローソク足の形、組み合わせ、ヒゲの長さなど反発しやすいパターンが存在しますので、そのパターンが出現した時に逆張りエントリーを行います。

    インターネットなどで逆張り手法について調べると、様々なエントリー方法が紹介されています。
    その際に注意してほしいのが、FXの手法をそのままバイナリーオプションのエントリー方法として紹介されている場合があるという点です。

    後でも説明していますが、バイナリーオプションとFXとでは取引の仕組みが違うため、FXの手法がバイナリーオプションでは使えない事が多々あります

    順張りのトレードスタイル

    順張りの場合は「相場の勢い」
    つまり バイナリーオプションでの順張り手法 トレンドの流れに沿ったエントリーが基本的な考えとなります(トレンドフォロー)。

    順張りが有効は局面とは?

    これは上記でも説明した通りですが、
    順張りが有効な局面とは、 一定の方向に価格が進んでいる トレンド相場 の局面が最も有効とされています。

    順張りが有効な時間帯とは?

    では具体的に1日のどの時間帯で有効な手法かというと、
    一般的にはトレンド相場となりやすい ロンドンからニューヨーク時間(16時から21時)が有効 とされています。

    順張りに有効なエントリー方法とは?

    1、インジケーターによるサインを狙って順張り

    2、ラインブレイクを狙って順張り

    逆張りの項目では、ラインの反発によるエントリーを紹介しましたが、
    順張りの場合、逆張りとは反対に ラインをブレイク(抜ける)し、そのままブレイクした方向に価格 が進むのを利用しエントリーする方法です。

    レンジをブレイクした時はトレンドが発生しやすい傾向 にありますのでその勢いに沿っての順張りのエントリーは勝率が高くなります。

    3、ローソク足のパターンに従い順張り

    ローソク足の形、組み合わせ、ヒゲの長さなど相場の勢いを示すようなパターンが存在しますので、そのパターンが出現した時にエントリーを行います。

    バイナリーでは「逆張り」「順張り」どちらが有効なのか?

    では実際にバイナリーオプション取引を行う上でどちらの手法がいいかというと、
    僕は逆張りをおすすめします。 (あるいは逆張り目線の順張り)

    基本的にトレンドというのは常に一方向に進んでいるわけではなく、
    トレンドの途中で一時的に価格が反発しながら一方向に進んでいきます。

    それに対して逆張りの場合だと、「いくつかの条件が重なった時に反発する」というように過去の相場から手法を導き出しやすく、バイナリーオプションとの相性が良いと考えます。
    ちなみにFXの場合は決済タイミングを自分で決めることができるので大まかな方向性を決めてトレードできる順張りが有効です。

    • 逆張り:価格の流れとは逆方向にエントリーする方法(反発を狙う)
    • 順張り:価格の流れと同じ方向にエントリーする方法(トレンドの流れに合わせる)

    また「逆張り」「順張り」それぞれの特性から、 バイナリーオプションでの順張り手法
    判定時刻が決まっているバイナリーオプションでは、短期的な反発を狙う逆張りが有効と捉え、
    決済のタイミングを決めることが出来るFXでは順張りのトレードが有効だと言えると思います。

    バイナリーオプションの順張り平均勝率9割の鉄板エントリー手法を紹介!【逆張りでも可】

    バイナリーオプションの順張り平均勝率9割の鉄板エントリー手法を紹介!【逆張りでも可】

    トレンドとレンジ相場

    順張りとは、トレンド相場の流れに沿ってエントリーをする手法です。

    • 上昇トレンドが発生した場合はHighエントリー
    • 下降トレンドが発生した場合はLowエントリー
    • トレンド相場では順張り
    • レンジ相場では逆張り

    バイナリーオプションの順張り鉄板ロジックは「MACD+ストキャスティクス」2つのインジケーターを使用!

    • MACDの特徴
    • ストキャスティクスの特徴
    • バイナリーオプションでの順張り手法
    • 実際のチャートで見たエントリー例

    MACDの特徴:オシレータ系としても使える

    正式名称は「 M oving A verage C onvergence D ivergence」で、読み方は「マックディー」もしくは「エムエーシーディー」。

    • 値動きの方向(トレンド相場の順張り)
    • 相場の転換(レンジ相場の逆張り)

    MACDの表示例

    MACD設定方法

    MT4でのMACD表示方法は、挿入→インディケータ→オシレーター→MACDで表示できます。

    • MACDライン
    • シグナルライン

    MACDの説明

    転換


    上昇への転換はゴールデンクロス、下降への転換はデッドクロスと呼ばれます。

    ストキャスティクスの特徴

    ストキャスティクス表示例

    ストキャスティクス設定方法

    MT4でのストキャスティクス表示方法は、挿入→インディケータ→オシレーター→Stochastic Oscillatorで表示できます。

    • %Kと%Dの組み合わせ:ファストストキャスティクス
    • バイナリーオプションでの順張り手法
    • %Dと%SDの組み合わせ:スローストキャスティクス

    • 数値が20%以下で売られすぎ
    • 数値が80%以上で買われすぎ

    5分のローソク足をみて順張り鉄板手法を解説【逆張りも可】

    順張り手法の要点

    • 期間:5
    • %D:2
    • スローイング:2
    • 種別:Sinple
    • シグナル線:None
    • レベル表示:80・20
    • 短期EMA:12
    • 長期EMA:26
    • シグナル:9
    • メイン線:None
    1. 上昇相場を確認
    2. MACDをストキャスが下から上に突き抜け、80と10の間にMACDとストキャスがある
    3. 1と2が確認できたら次足5分でハイエントリー
    1. 下降相場を確認
    2. MACD線をストキャスが上から下に突き抜け、80と10の間にMACDとストキャスがある
    3. 1と2が確認できたら次足5分でローエントリー

    バイナリーオプションで順張りする際におすすめの相場環境

    • ラインブレイク
    • 移動平均線のパーフェクトオーダー
    • ゴールデンクロスとデッドクロス

    ラインブレイク

    ラインブレイク

    ラインブレイクは、一定の値幅ごとにチャートが行ったり来たりを繰り返すレンジ相場で、引いたラインをブレイクした状態のことをいいます。

    移動平均線のパーフェクトオーダー

    パーフェクトオーダー

    パーフェクトオーダーは、移動平均線の短期・中期・長期の線が全て同じ方向を向いている状態のことをいいます。

    関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる